暑さと湿気が気になり始めるこの季節🥵
人もペットも「水分補給」がますます大事になってきますよね💧
でも実は、お水をあまり飲まないわんちゃんねこちゃんって意外と多いんです。
🐾 水を飲まない子、実はけっこういる?
「朝置いたお皿の水が、夜になってもほとんど減ってない…」
「ちゃんと飲んでるのか不安になる」
飼い主さまからそんなお声をよく聞きます。
特にねこちゃんは、もともとあまり喉の渇きを感じにくい体質。
でもそれが原因で、尿路トラブルや腎臓疾患を引き起こしてしまうことも💦
⚡️ 飲水不足で起こりうること
・尿が濃くなりやすく、膀胱炎・尿石症のリスクUP
・老廃物がうまく流せず、腎臓に負担
・脱水による体調不良や夏バテの原因にも…
ペットの体も、約60~70%が水分。
だからこそ、「どう飲ませるか」がとっても大事なんです🙂↕️
💡 飲水量アップの工夫、足りてる?
✅器を複数置く、場所を変える、ぬるめの水にする
→冷たすぎる水は内臓を冷やすから避ける傾向がある(特に猫)
特にシニアや胃腸が弱い子には、やや常温寄り or ぬるめの水のほうが体にやさしい◎
✅食事の水分量を増やす方法も◎(ウェットフードやぬるま湯ちょい足し)
✅流れる水の方が本能的に好まれやすい
もちろん、お皿の位置や素材、こまめな水交換も大切💡
でも、根本的に「水がもっと飲みたくなる環境」を
つくってあげることが重要なんです。
そこで活躍するのが、循環式の自動給水器!
🐬自動給水器のここがスゴい!
・水が流れ続けるから、興味を持ちやすい!
→ 動きのある水=自然界の水、だから本能的に飲みやすい
・ろ過フィルターで、いつでも清潔な水が飲める✨
・お留守番中でも自動で補給!飼い主さんの安心感も◎
・静音設計で音が気にならないから夜も安心🌛
🌟お水を“飲ませる”から“飲みたくなる”環境へ
「お水を飲んでくれない…」と悩む前に、
ペットの“飲みたくなる気持ち”を引き出す環境づくり、はじめてみませんか?🐶🐱
☝🏻あわせてチェック!
当店おすすめの給水器はこちら▼
・アプリで飲水管理なら「自動給水器」
・ごはんとお水のセットなら「一体型スマート給餌給水器」
____________________________________
SNS