春から初夏にかけての今、ペットたちの「換毛期」のピークがやってきています🐶🐱
換毛期は、冬のあたたかい毛から夏のさっぱりした毛に生え変わる大切なタイミング。
でもその分、「抜け毛がとにかくすごい…!」「掃除が追いつかない…!」
というお悩みもありますよね🧹💦
💡そもそも「換毛期」ってなに?
犬や猫の中でも特に“ダブルコート”と呼ばれる被毛構造の子たちは、
年に2回、春と秋にごっそり毛が生え変わります。
✔️ 春の換毛期:冬毛→夏毛への切り替え(3月〜6月頃)
✔️ 秋の換毛期:夏毛→冬毛への切り替え(9月〜11月頃)
特に春は、量も多く、長く続く傾向があるため、早めのケアがカギとなってきます🗝
🐕がっつり抜ける代表犬種:
柴犬 / コーギー / ポメラニアン / チワワ(ロング)/ ゴールデンレトリバー / シェットランドシープドッグ / ダックスフンド(ロング)など
🐈猫ちゃんだと:
ノルウェージャンフォレストキャット / メインクーン / ブリティッシュショートヘア など
🪮換毛期のケアには、こまめなブラッシングが大事!
ブラッシングには抜け毛ケアだけでなく、血行促進やマッサージ効果もあるので、
できれば朝晩の2回ブラッシングしてあげるのが理想的◎
🚿定期的なシャンプーも効果的
シャンプーも古い毛を取り除くのに効果的🧴
✅シャンプーする頻度に注意!
人間であれば毎日しても平気ですが、わんちゃんねこちゃんの皮膚は
人間よりも薄くて弱いので、毎日だと皮脂を落としすぎてしまい
皮膚トラブルを誘発する恐れが…⚡
頻度としては月に1回程度で十分ですが、すすぎ残しや乾かし残しがあっても
皮膚トラブルの原因となってしまうので、洗うこと以上に丁寧に
すすぐ・乾かすことが大事です🫧
🎐実は「ドライヤー」も換毛期の強い味方!
換毛期といえばブラッシングが基本ですが、
実はドライヤーの風の力で、抜け毛を“ふわっと浮かせて”からとかすと
より効率的にケアができるんです!
💬「でも、風で毛が舞って困るんです…」という声も
インスタのストーリーでいただいたリアルなお声👇
「大量に毛が抜けて、ドライヤーをすると部屋中に毛が舞ってしまい困る…」
これ、ほんとによくあるお悩みです😖
✅ 毛が舞い散らないようにするには?
🪄ちょっとした工夫で、毛の“舞い問題”はかなり減らせます!
・事前ブラッシングで毛をある程度落としてからドライ🌬
→ 先に抜け毛を取っておけば、風で飛び散る毛の量が激減!
・お風呂場や洗面所など掃除しやすい場所でケア🛁
→ 広いリビングで乾かすと、風の影響で毛があちこち舞いやすいけど、
お風呂場や洗面所など、掃除しやすい場所で使えば舞い散ってもサッと片付けられる◎
・新聞紙やペットシーツを床に敷いて毛の集まりをコントロール📜
→毛が落ちる場所をある程度コントロールできれば、あとでまとめて捨てるだけ!
・風の向きを調整する(真横や毛並みに沿わせるのが◎)
→風を真横や下から当てると、毛が飛散しにくくなる🍃
ノズル付きドライヤーなら、風の方向が調整しやすいのもポイント!
🔧ドライヤーを「換毛期仕様」で選ぶと、もっと快適!
minoペットドライヤーはシャンプー後のドライにも、換毛期にも大活躍!
✔️風量をしっかり出しながら43℃で温度ロック
→ 被毛の根本までしっかり乾かせて、熱くなりすぎない!
✔️ブラシ一体型ノズルで、毛を浮かせながら乾かせる
→ 片手でドライ&ブラッシングが同時にできる!
✔️ブラシ先端は丸く加工されていて、皮膚にやさしい設計
→ 犬の皮膚は人間の1/4、猫は1/6の薄さ。やさしくケアできるから安心◎
🐾 おうちでできる“ふんわり抜け毛ケア”で快適な初夏を!
換毛期は、ペットにとっても「かゆい」「暑い」などのプチストレスが増える時期。おうちでできる簡単なケアで、抜け毛スッキリ・気持ちもスッキリ✨
____________________________________
SNS